季節の歌

季節の歌

白いカモメの夏ー加山雄三的なやつ

カモメは渡り鳥で、夏には北上するため、日本に住む私たちは 夏の海でカモメに出会うことは出来ません。というような、カモメの生態について、この歌を歌うまで詳しいことを知りませんでした。観光地で船に乗ってる時、追ってきて手から餌をかっさらっていく...
あれこれ

でんでんむしむし かたつむりー梅雨の時期に楽しむ曲(明治時代に作られた 文部省唱歌)

♪でんでんむしむし かたつむりの歌い出しで始まるこの曲は、文部省唱歌のひとつです。この作品が作られたのは1911年、明治時代となります。もう100年以上、歌い継がれている曲なんですね!100年も経ってるのか!と思った時に、途端に、人はなぜか...
なつかしい童謡

でぶいもちゃん ちびいもちゃん(まど・みちお 作詞/湯山 昭 作曲)

この曲は、秋のうたとして幼稚園や保育園で歌われることもあると思うのですが、いもちゃんが、なにいもちゃんなのかという記載はあるのかどうか、動画を作成する時に気になっていながら、まだ真相を突き止めていません。初版の楽譜に、さつまいもの挿絵などが...
季節の歌

春を待つ「くまさん」ーこぐまの二月

教育芸術社の小学生の音楽2に掲載されている曲です。歌のみを録音しましたが、鍵盤ハーモニカのパートも2パートある曲です。のちに、教科書掲載曲は他の楽器パートも録音に取り入れてみたものもあるのですがこの曲を歌った時は、そのことには思い至りません...
季節の歌

節分のうた、集めました♪

全くタイプの違う節分のうた、Sing & Learn NIHONGO/うたまなチャンネルでは3つ歌いました。1つ目の「まめまき」のうたは、絵本唱歌として、大正時代に作られた曲です。シンプルな日本語で、日本語を学ぶお子さんや海外での学習者にも...
季節の歌

さむい季節に、元気に歌いたいうた♪集めました

ふゆのうたで、何を思い出しますか?ゆ〜きや こんこあ〜られら こんこ・・・などでしょうか?文部省唱歌ですが、これはこれで後世に残したいうたなのでいずれ取り上げたいと思います。ちょっと、それじゃなくて元気になれそうなやつで何かないかなぁ?と、...
あれこれ

にじ − きっと明日はいい天気(新沢としひこ 作詞/中川ひろたか 作曲)ー30周年を超えた名曲

クレヨンハウスから出ていた月刊「クーヨン」1996年6月号に掲載された「にじ」の楽譜を持っていたので、その楽譜をもとに伴奏を弾き、歌を入れました。数ある「にじ」の演奏の中で、この伴奏アレンジは初めて世に出たときのものなんじゃないかな!と、私...
あれこれ

ばった(坂田寛夫さんの詩)ー親父ギャグと俳句の季語の共存。

うたのほん すきすきすき(理論社)という、坂田寛夫さんの詩ばかりを集めた童謡の楽譜集があります。もう出版はされていないため、その中に掲載されている曲を、残しておきたいなと思い動画を作成しました。バッタは秋の昆虫なので、季節を味わい生き物観察...
あれこれ

1996年6月号の、雨ふり水族館です

雨ふり水族館が世に出た時の、一番最初の楽譜をずっと大事にしまってありました。このアレンジが、1996年6月の月刊クーヨンに掲載されたものです。作詞 新沢としひこ作曲 中川ひろたか編曲 増田裕子 (←現在は、ケロポンズでご活躍の増田さん❣️)...
なつかしい童謡

一ねんせいはいいな

まど・みちおさんの作品で、一年生の歌といったら、「一年生になったら」がとても有名です。「一年生になったら」という曲は、昭和41年に発表された曲です。 その前にも、入学したばかりの一年生のことを詩にした作品がありました。「一ねんせいはいいな」...