tomomi

季節の歌

しずかなクリスマス

息子が幼稚園の年中組の時、クリスマス会でこの曲を歌いました。キャンドルサービスをしながら(幼いので、本物のろうそくではありませんでしたが)この美しい曲を歌ってくれて、親としては涙がウルウルしてしまったのを覚えています。それと同時に、羊飼いが...
なつかしい童謡

おかあさん

とても素朴な詩と優しい音楽が合わさって、歌っても聴いても、気持ちがほんわかしてきます。この曲は、子どもの中から湧いてくる、自然で素朴な思いが詩になっているようで、そんな言葉の選び方って、どうしてできるんだろう本当に素晴らしいなと思いました。...
あれこれ

季節を味わうということ(秋について)

日本の美しい四季のような季節感を、他の国で暮らしていて味わうことが出来ない場合があります。大人の私たちは、記憶を頼りに、秋をイメージすることが出来ますが海外暮らしのお子さんにとって、周りの大人たちが意識して働きかけてあげないとなかなか難しい...
あれこれ

海外暮らしで、日本の伝統行事を考える

二月の節分三月の桃の節句五月の端午の節句七月の七夕日本に住んでいないと、つい意識が薄れがちな伝統行事などをなんとかして味わう方法はないか、たとえ経験が乏しくなってしまっても少なくとも知識として知っておいてもらうだけだとしても何かよい方法はな...
季節の歌

雨ふり水族館ー街は雨ふり ふしぎな水族館

新沢としひこさん 作詞、中川ひろたかさん 作曲の作品では「にじ」が有名です。Japanese KidsSongsのブログでも、「にじ」について書いた記事もあります。「にじ」と「雨ふり水族館」との出会いは、同時にやってきました。6月の曲として...
なつかしい童謡

サッちゃん

この曲も、長い年月いろんな世代の方に愛されてきた童謡のひとつです。ちょっとさみしい曲ですよね?こどもの曲だからと言っって、全部が全部、明るくて楽しい曲ばかりでなくていいと思います。引っ越していくお友達のことを歌った曲です。3番のサッちゃんが...
なつかしい童謡

アイアイ

アイアイは、アフリカのマダガスカル島にいるおさるさんなのですが、実際に会いにいくには、マダガスカル島はあまりに遠いですね。アイアイは、マダガスカル島にしかいないんだって。えー!!マダガスカルってどこー?という会話が繰り広げられるのが目に浮か...
新しい子どものうた

だいだいだいぼうけんのうた

国内外問わず、とても人気のある曲です。日本語補習校の生徒さんが歌いたいということで、以前ご連絡をいただきましたがちょうどその時はタイミングが悪くて、生徒さん達の練習用のムービーを本番に間に合わせるようにお作りすることが出来ませんでした。なん...
オルタナティブ教育

手作りのLyre(ライアー) その2

マボガニーの木をくり抜いてもらっただけの状態のものをこれを鑿(のみ)で彫って、紙やすりをかけていくだけだよ。一度に深く鑿を入れると削りすぎてしまうからそこに注意して、優しく優しく扱うんだ。言われたことは、これだけです。鑿を使ったことは、これ...
てあそびうた

てあそびうた〜 「とんとん とんとん ひげじいさん」

とんとん とんとん ひげじいさんのうたは、同じメロディーで違う歌詞のものもあって、アンパンマンのキャラクターが次々出てくるものもあります。そちらも大変人気な曲です。こちらは現場の先生方の替え歌から派生して、広く歌われるようになったものなのか...