とても素朴な詩と優しい音楽が合わさって、
歌っても聴いても、気持ちがほんわかしてきます。
この曲は、子どもの中から湧いてくる、自然で素朴な思いが詩になっているようで、
そんな言葉の選び方って、どうしてできるんだろう
本当に素晴らしいなと思いました。
お子さんて、本来、そうですよね。
この詩は親子の会話の掛け合いになっているのですが、
ちょうどよく相方を見つけられなくて長く時間が経過し、
結局大人がどちらの詩も歌うということで、ムービー作成に至りました。
この曲では、お母さんだいすきとか、お母さんありがとうとか、
ひとことも歌っていないのに、それなのにそれがものすごく伝わってきます。
そこがこの詩のすごいところです。
田中ナナさんはどんな想いでこの詩を書かれたのかを知りたいと思い、
調べたところ
平成22年1月1日の朝日新聞の記事に「母と子のにおいの絆」として、
この詩の誕生秘話が掲載されたということを知りました。
(以下、一部引用)
おかあさん なあに
おかあさんて いいにおい
せんたくしていた においでしよ
しゃぼんのあわの においでしよ
作詞家の田中ナナさん(84)は、童謡「おかあさん」を生むきっかけになった
50年前の出来事を、今もはっきりと覚えている。
帰国したばかりの妹の式子さん(79)と、その娘ルビーさんが
1年ぶりに再会する場に立ち会った。夫の仕事でフランスに渡った母。
そして、伯母にあたる田中さんと、おばあちゃんのもとに残った娘。
自宅の玄関で、久々の対面。
なのに、母親の顔をすっかり忘れたルビーさんは、
泣きながらおばあちゃんに抱きついた。
耳元で、おばあちゃんは優しく語りかける。
「ほら、ママよー。いいにおいがするでしょう」
おそるおそる、式子さんに鼻を近づけるルビーさん。
ほのかな甘いにおい。目を見開いた。
「ママ!」。笑顔で駆け寄り、飛びついた。
「においが結ふ親子の絆。そのすごさを、歌で伝えたかったんです」。
田中さんは創作の経緯を振り返る。
55歳になったルビーさんもあの日を忘れない。
「ママのにおいをかいだとたん、空港で母を見送った切ない場面が
よみがえったんです。その場にあったジュークボックス……。
ありありと頭に浮かんだ」
歌には田中さん自身の母への思いも込められている。
母が出かけて寂しいとき、着物を引っ張り出して、
いつもにおいをかいだ幼い日―。
「子どもにとって、母親のにおいは心のふるさとなんでしょうね」
浄土真宗本願寺(西本願寺)西方寺
ブログ 仏教を楽しむ より
https://blog.goo.ne.jp/nishihara2480/e/09c96cad83ee9ea59957740da49c2a2d
西方寺のご住職が、朝日新聞の記事をブログに掲載していてくれたおかげで
この詩が生まれた背景を知ることが出来ました。
コメント