tomomi

新しい子どものうた

ピアノだいすきーハッピーソングブック「げんきにでてこい」(谷川賢作 作詩・作曲)

ハッピーソングブック「げんきにでてこい」の中からピアノだいすきを歌いました。この曲は、伴奏にいろんなクラシックの名曲の印象的なフレーズが散りばめられていて数々の曲のオマージュになっています。とても面白い仕掛けになっていますよね。動画にする際...
あれこれ

ちっちゃい「っ」のつまる音、促音(そくおん)で制覇するーうたっておぼえる日本語

日本語を覚えるのに、うたでおぼえるというやり方はとても効果的ですよね。そのため、あいうえおに関するうたは、とてもたくさん世の中に出ています。でも、日本語を勉強している海外の方や、小さいお子さんにとって、ひらがなの読み書きは五十音のあいうえお...
あれこれ

0歳からの童謡 ー赤ちゃんの発育に合わせて選んだ曲8 選

私自身は、幼児期以降のお子さんのレッスンを担当していたので、幼児期の子どもと音楽についてのお話が多くなりがちなのですが今回は、「赤ちゃんと音楽の関係」、「赤ちゃんと一緒に楽しめ、発達を促すことが出来るうた選び」について考えていきたいと思いま...
あれこれ

でんでんむしむし かたつむりー梅雨の時期に楽しむ曲(明治時代に作られた 文部省唱歌)

♪でんでんむしむし かたつむりの歌い出しで始まるこの曲は、文部省唱歌のひとつです。この作品が作られたのは1911年、明治時代となります。もう100年以上、歌い継がれている曲なんですね!100年も経ってるのか!と思った時に、途端に、人はなぜか...
なつかしい童謡

でぶいもちゃん ちびいもちゃん(まど・みちお 作詞/湯山 昭 作曲)

この曲は、秋のうたとして幼稚園や保育園で歌われることもあると思うのですが、いもちゃんが、なにいもちゃんなのかという記載はあるのかどうか、動画を作成する時に気になっていながら、まだ真相を突き止めていません。初版の楽譜に、さつまいもの挿絵などが...
あれこれ

7歳で出来上がる英語耳としろくまのジェンカについて【教科書掲載曲】

ジェンカはフィンランドの民謡で、フォークダンスのひとつだということです。ジェンカといえば、「レトカ イェンッカ(Letka Jenkka)」という曲が有名で日本では、学校や施設、または自然学校のキャンプファイヤーなどでフォークダンスをする場...
あれこれ

どんぐりさんの おうちー鍵盤奏の導入にぴったりの曲

「どんぐりさんの おうち」は、教育芸術社の「小学生の音楽1」に掲載されている鍵盤奏を始める時の最初の曲です。どんぐりさんの「ど」は、ドレミファソの「ド」の音そらまめさんの「そ」は、ドレミファソの「ソ」の音これらの音を、どのようにして瞬時にた...
てあそびうた

てあそびうた 10選

てあそびうた の動画も出しています。振り付け動画は出していなくて、ひたすらアニメだけで動画を作っています。しかし現場では振り付けをされて、小さなお子さんと一緒に手を動かすのがよいと思います。こちらのチャンネルでは、日本語を習得したい国際結婚...
うたっておぼえる

きゃきゅきょのうた(まど・みちお 作詞/三善晃 作曲

日本語の拗音を学ぶにあたり、まど・みちおさんの「きゃきゅきょのうた」を使われている方は多いと思うんですが「あいうえおのうた」「がぎぐげごのうた」そして「きゃきゅきょのうた」と、なぜタイトルが「うた」というのか、と言えば実はこの3つのうたには...
あれこれ

音楽授業で使われる曲、全曲まとめました(2年生)

一斉休校のサポートのための、教科書掲載曲についての更新が止まってしまって、本当にすみませんでした。うちの息子のオンライン授業での課題のサポートとその提出が本当に大変で💦みなさんが本当に必要としていた時期に、教科書まとめについて、全く手がつけ...