季節の歌

なつかしい童謡

ゆげのあさ(まど・みちお 作詞/宇賀神 光利 作曲)ーおはよう おはよう ゆげがでる 

この曲は、昭和30年代に作られた童謡で、私はつい先日までこの曲を知らなかったのですが、この季節にちょうどいいなと思ったので、歌ってみました。今でも保育園や幼稚園でよく歌われているとても人気のある曲なのですね!ピアノの伴奏を弾くとき、楽譜を見...
なつかしい童謡

チューリップーさいた さいた チューリップのはなが

とても有名な子どものうたです。メロディーもやさしく、ピアノ初心者でも弾きたいなと思う曲のようで日本人なら誰でも知っている、と言っても過言ではありません。作詞は近藤宮子さん作詞は井上武士さん1910年にこの曲は作詞、作曲されたそうです。大正時...
季節の歌

テルテルボーイズ – どんな天気もおまかせ

こちらも雨のうた!「あめふりくまのこ」とは正反対のタイプの、しかしあめの季節のうたと言えるでしょうか。テルテルボーイズ達は、どんな天気だろうがぴっかぴかの青空に変えてみせるよっていうそんな内容の歌詞です。作詞 新沢としひこさん作曲 中川ひろ...
なつかしい童謡

あめふりくまのこ

日本の梅雨のシーズン、6月のうたといえば「あめふりくまのこ」です。1961年(昭和36年)に作詞された作品それなのに、詩も音楽も、まったく古さを感じさせません!1962年(昭和37年)にNHKの『うたのえほん』で、6月のうたとして放映された...
季節の歌

うれしいひな祭 り- ピアノ 弾き歌い

うれしいひな祭りの曲は、季節のうたとして3月に幼稚園や保育園で歌っている曲だと思います。しかし季節を問わず、一年中、この曲は検索して視聴してくださる方がいます。この曲は、保育の四季 幼児の歌110曲集の楽譜を使用しているのですが、幼稚園の先...
なつかしい童謡

まっかな秋ーまっかだな まっかだな つたの葉っぱが まっかだな

まっかな秋を二部合唱で歌い、これでもかというほどに、まっかっかなムービーを作りました。昨今では、日本のお子さんの中でもつたのはっぱからすうりひがんばなこれらみんな、よくわからないなーっていうお子さんも、きっと多いですよね。これらが秋になると...