あれこれ

まつぼっくりー最初から終わりまで

まつぼっくりが あったとさたかい おやまに あったとさころころ ころころ あったとさおさるが ひろって たべたとさたったこれだの歌です。この曲を使って、てあそびや活動を展開させるのにオリジナルの振り付けのアイディアについて書きました。
てあそびうた

てあそびうた〜はじまるよ の うた

はじまるよ の うたは、nihongo classでお助けアイテムのような曲です。レッスンの冒頭で、これからはじまるよ!という感じで使うことも出来るし中だるみした時にも、イントロ部分の手拍子を始めます。ふと気づいたら、この手拍子、三、三、七...
うたっておぼえる

うたで覚えるかぞえかた(日本語の助数詞)

日本語でものを数える時、何を数えるかによって言い方が違います。数を表す言葉の後ろにつけ、どのようなものを数えているのか、その言い方や区分けが、一説によると500!もあるということです。なんと、複雑で奥深い言葉なのでしょうか・・・学ぶのも、教...
ひらがな

はらぺこあおむし

エリック・カールさんの作品「The Very Hungry Caterpillar」は世界各国で翻訳され、日本ではもりひさしさんにより「はらぺこあおむし」と訳され、日本のお子さん達に大人気の作品となりました。独特の色彩感覚で美しいその作品は...
あれこれ

やぎさんゆうびん考

友人に久しぶりにEメール送りました。返事がないままほぼ1ヶ月たち、もう一回メールを送信。念には念を、と思いメッセージも送ります。メールをチェックして、と。そしたら、「この前のメールは、スパムになってたよー」と返事が来ました。「いつ会える?」...
ひらがな

ひらがなをおぼえる

海外に住んでいると、日本語学習のための教材をお店に行って探す、ということがすぐには出来ません。そこで、日本語レッスンの際には、自分でオリジナルで教材を制作したり、インターネット検索で教材を探し、ダウンロードして使わせていただいたりしています...
なつかしい童謡

びわ ー ろばさんのおみみ みたいな

びわは やさしいきのみだからだっこしあって うれているうすい にじあるろばさんのおみみみたいな はのかげにこの詩に出会った時、すぐには情景は思い浮かびませんでした。びわの木がおうちの庭にあるという方に、びわの様子を教えていただきました。「た...
季節の歌

うれしいひな祭 り- ピアノ 弾き歌い

うれしいひな祭りの曲は、季節のうたとして3月に幼稚園や保育園で歌っている曲だと思います。しかし季節を問わず、一年中、この曲は検索して視聴してくださる方がいます。この曲は、保育の四季 幼児の歌110曲集の楽譜を使用しているのですが、幼稚園の先...
あれこれ

うたでおぼえる日本語(あいうえおはよう)

日本語を覚える。これはお子さんが日本に住んでいて、ご両親やご家族が日本人であるという環境とそうでない場合とで随分と違ってくるのですが、私は海外在住のお子さんや、日本語学習者、国際結婚のご家庭のお子さんむけに日本語を楽しく学ぶために、音楽を使...
なつかしい童謡

まっかな秋ーまっかだな まっかだな つたの葉っぱが まっかだな

まっかな秋を二部合唱で歌い、これでもかというほどに、まっかっかなムービーを作りました。昨今では、日本のお子さんの中でもつたのはっぱからすうりひがんばなこれらみんな、よくわからないなーっていうお子さんも、きっと多いですよね。これらが秋になると...