リコーダー 歌のにじ 歌唱とリコーダーのアンサンブル 歌のにじという曲の動画は2本出しました。ひとつめは、歌唱のみの動画です。こちらの動画のコメント欄はまだ開いていて、たくさんコメントいただきました。いい曲、だいすき、子どもの時に歌ったなどなど。1990年代からこの曲が歌われていたそうなんです... 2023.08.21 リコーダー歌い方のコツ
あれこれ とどけよう このゆめをー子どもたちが自ら見つける表現の工夫 作詞は、安西薫さん 作曲は、長谷部匡俊さんによる「とどけよう このゆめを」について歌ってみて感じたことを書いてみたいと思います。いやはや、この曲は、とんでもない名曲なのかな!?この曲を音楽の授業で習うと、多くのお子さんたちのハートをわしづか... 2023.08.18 あれこれ歌い方のコツ
あれこれ いつだって!ーぼくら いつだって みんな ともだちさ いつだって!歌いました〜すてきな曲ですねー!!この曲の動画制作は、仕上がりまで、ずいぶん時間がかかりました。でも、ああかな、こうかな!?と悩んでいる時間も楽しかったです。音楽する喜びにあふれて、しあわせな時間でした。この曲、ピアノ伴奏がかっ... 2022.08.13 あれこれ歌い方のコツ
歌い方のコツ 6年生音楽「星の世界」で、三部合唱にチャレンジする 教育芸術社の教科書、「小学生の音楽6」の中で、三部合唱になっている曲が2曲、「星の世界」と「ふるさと」があります。合唱は、声部が多くなることでハモる楽しさと、つられて歌えなくなる苦悩・・・というのがありますがここでは、6年生で三部合唱を楽し... 2022.05.07 歌い方のコツ
新しい子どものうた こころパレットーちっちゃな心のパレットに♪ こころパレット 春畑セロリ 作詞・作曲ちっちゃな こころの パレットにぴかぴか ピンクの 絵の具…歌いました〜🤗この曲は、小学3年生の音楽の教科書に掲載されている曲ですが、春畑セロリさんからの、この曲を歌う方へのメッセージがありましたのでこ... 2021.09.13 新しい子どものうた歌い方のコツ
あれこれ 7歳で出来上がる英語耳としろくまのジェンカについて【教科書掲載曲】 ジェンカはフィンランドの民謡で、フォークダンスのひとつだということです。ジェンカといえば、「レトカ イェンッカ(Letka Jenkka)」という曲が有名で日本では、学校や施設、または自然学校のキャンプファイヤーなどでフォークダンスをする場... 2020.06.13 あれこれ歌い方のコツ
あれこれ 二部合唱で歌う、にじ(♪にわのシャベルが1日ぬれて) 「にじ」っていい曲だなぁー、みんなで歌いたいんだよねーというお気持ち、すごくわかります!!ずっと前から、そのお話は時々いただいていてこちらのブログへ検索でたどり着いてくださる方の中にも合唱での「にじ」をどうしたらうまくいくか、ということで探... 2020.06.04 あれこれ歌い方のコツ